[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとした事情から“タグ”の漢字表記を知りたくなりいろいろ調べていたところ「電脳中国語辞典」というコンテンツに辿り着きました。これがなかなか面白いです。私は中国語を全く理解していないので全部が正しいのかどうかは不明ですが。
目的のタグは「標識符」だったのですが、まあ納得って感じです。「死機」って何だと思います?フリーズ、だそうです。や、まだ死んでないでしょう。瀕死の場合もたまにはありますが(苦笑)
ハードウェアは「硬件」、ソフトウェアは「軟件」。何て言うか…まんまで笑ってしまいます。でも、ちゃんとすごく納得できるというか上手いなと感じる言葉がたくさんありました。例えばフローチャートは「流程図」だそうです。確かにって思いました。
このお話、酷いオチがありまして…。「遊戯桿」これ解りますか?ジョイスティックです。この“桿”という文字が私には“棹”という字に見えてしまい、棹=竿で、地方の土産物屋さんの片隅で売られているような、とある置物を連想してしまったんです。だってほらちょっと形状も似てるでしょ?握り具合とかさ…
私の思考回路が非常にマズイ方向に向かっている気がしてなりません。誰か気のせいだと言って!