忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅茶王子~Seaside Tea House~ 感想

大好きな紅茶王子のドラマCD、しかも紅牡丹が三木さんでケビン先生が森川さん!そんな理由でとても聴くのが楽しみだったこの作品なんですが…期待値が高過ぎたのか、いざ聴いてみたら「いろいろ思っていたのとは違うな」というがっかり感に苛まれました。

拍手

PR
...続きを読む

名作文学(笑) ドラマCD 「走れ☆メロス」

来月この「名作文学(笑)」シリーズに遊佐さんが出演される「注文の多い第六天魔王」が発売になると言う事で、このシリーズがどんな作品なのか予習第一弾として聴いてみました。…と言うのは実は後付けで、元々聴いてみたかった作品なんですが(笑)

この作品はほぼ原作に沿った内容の本編と、「虚弱体質編」「方言編」「被害妄想編」「同志編」「肉食系女子編」の5つのおまけから構成されています。あ、それとフリートークもありました。

本編

キャラクターに若干脚色がしてあって、特にメロスが妹萌えでちょっとおバカな感じになっていました。物語も大筋はほぼ原作通りですがちょっとした部分で原作とは少し違っています。原作では、メロスは王様の所へ乗り込む前にセリヌンティウスに会ってはいません。王様の所業を知るのは町の人からです。そして最大の変な点はやはりなんと言っても「ジャージ」。ジャケ絵もジャージですが、どうしてジャージになったんでしょうね?でも、大筋では誰もが読んだ記憶のある「走れメロス」ですので、比較的真面目なドラマになっています。

おまけ編

「○○が××だったら」という形で妄想たっぷり(と言うより100%妄想)なストーリーになっていました。どれも面白かったんですが、私が特に気に入っているのは「方言編」と「同士編」です。

方言編

「小野さんが高知出身だから土佐弁書いちゃった」という事でできたお話のようです。土佐弁で話すメロスとセリヌンティウスの会話を聞きディオニスが「こいつら何言ってるのか全然わからーん!」と疎外感を味わってしまう、そんな内容。それの何が好きなのかというと、杉田さんの土佐弁です。埼玉出身なのに、と杉田さんは仰っていましたが、杉田さんの声に土佐弁は良く似合うと思います。格好良いと思いました。

同士編

もしもセリヌンティウスとディオニスが共に二次元の美少女が好きという隠れオタクだったら、という設定です。繰り広げられるオタクな会話が笑えます。このハイテンションな会話が別々に録られていたのかと思うと、声優さんの力量の凄さと科学の力の凄さに感心します。

フリートーク

この作品のフリートーク、抜き録りだった神谷さんが他の3人のフリートークにオーディオコメンタリー風に茶々を入れると言うかツッコミを入れるというちょっと珍しいフリートークでした。神谷さんの声が少し聴き取り辛いのが難点ですが、結構面白かったです。こういうフリトもアリだと思います。

かなりコメディ色の強い作品だったと思うのですが、名作文学(笑)シリーズ 制作日誌 によるとこの「走れ☆メロス」は“わりとコメディ”だそうです。で、「注文の多い第六天魔王」は“完全コメディ”だそうですから、「注文の多い第六天魔王」がどれだけ面白い作品になっているのかとても楽しみです。

名作文学(笑) ドラマCD「走れ☆メロス」
レーベル:フロンティアワークス
発売日:2009年7月24日
価格:¥2,625
― キャスト ―
メロス:小野大輔 / セリヌンティウス:杉田智和 / ディオニス王:神谷浩史
妹婿:佐藤雄大

拍手

ドラマCD 創竜伝~蜃気楼都市~

創竜伝~蜃気楼都市~
― キャスト ―
竜童始:速水奨 / 竜童続:置鮎龍太郎
竜童終:石川英郎 / 竜童余:緑川光 / 鳥羽茉莉:水谷優子

緑川さん、可愛いな!ハート

うっかり9年も忘れていた創竜伝の文庫を買いました。12巻と13巻。その時ついでにドラマCDも買いました。このCDは本編ではなく番外編にあたるお話らしいのですが、原作が手元にない為確認できません。こんなお話…あったけ?
本編にあたるお話も別レーベルから出ていて、全部買おうかと悩みましたが予算がなかったのでこれだけで我慢です。

なぜこの「蜃気楼都市」を選んだかと言えば、余くんが緑川さんだったから!これに尽きます。期待に違わず可愛い余くんでした。
置鮎さんの続役は実際に聴いてみるまでちょっと抵抗がありました。ですが、これが思った以上のハマり役!華麗に毒舌を披露してました。(笑)
終役の石川さんも合ってたと思いますが、問題は始と茉莉。二人とも年齢よりはるかに上に聞こえます。速水さんは、格好良い声ですが、アダルト過ぎじゃないかと…これで23歳だなんて汗

この作品、節目節目で「創竜伝 第○回」ってタイトルコールが入るのですが、ドラマCDでそれも変だなと不思議に思っていました。これ、ラジオドラマをCD化した物みたいですね。今気が付きました。

ドラマ本編も面白かったですが、4兄弟の座談会が面白かったです。終の「草食性の恐竜って食べたら美味いのかな?」に吹きました。(笑)

原作を読んだのがかなり前の事なので忘れてしまっていましたが、創竜伝ってこういうお話でした。風刺たっぷりなところが好きだったんですよね。ドラマを聴いて買った文庫を読むのが更に楽しみになりました。ただ、11巻までが手元にないので読み返せない…もう前の話忘れてますけど、どうしましょう?

拍手

『血液型男子。』キャラクタードラマCD B型

『血液型男子。』キャラクタードラマCD B型
【出演】
赤羽響生(B型男子):中村悠一
蒼馬英一郎(A型男子):櫻井孝宏
白河里央(O型男子):鈴木達央
黒崎雅(AB型男子):柿原徹也


理事長は!?
↑聴き終わった瞬間の私の心の叫びです(苦笑)
理事長が、遊佐さんが出ていません。なんて事だ。ちゃんと調べるべきでした…{%汗webry%}
まぁ、シリーズ物なのでA型を聴いた以上他のも聴くつもりでしたから良いのですが、少しショックでした。


苦労人の英一郎に対し、完全に我が道を行くタイプのB型響生。
好きな事には一生懸命、興味ない事はほったらかし。
響生の場合は極端すぎますが、私自身B型なのでこの点は共感できます。あまり認めたくはありませんけどね。
前作ではいい加減なヤツという印象の強かった響生ですが、今回は割と格好良いかもと思いました。特にバイトのシーンは「おっ!?」って思います。でも、美化し過ぎかも。
それと、口調はどうしても好きになれません。「マジ~みたいな」とか聴かされるとゲンナリします。現実、目の前にいたら穴掘って埋めてやりたいぐらいです。仲良くなれるタイプじゃないですね。まず敬遠するタイプ。


ドラマの方は詳しくは書きませんが、今回も主役の響生以外の3人が響生を気にかけてます。なんだかんだ言ってちゃんとお互いを思っているのが微笑ましいところです。
そう言えばドラマの中で響生のバンドがライブで歌うというシーンがあります。中村さん、歌うのかな~?と聴いていたらイントロでフェードアウトされました。なーんだ(苦笑)

拍手

Under the Moon ドラマCD 月の下でおやすみ

LINK
【キャスト】
レニ:杉崎和哉
セイジュ:浅野要二


この作品、私にとっては軽く拷問です。それも限りなく甘美な。



昨日の記事で羊でおやすみシリーズの『ずっとそばにいるよ』のオープニングが好きだと書きました。遊佐さんの声が右側から聞こえてくるのがすごく良いと。なので私は、いっそ羊を数える部分もこんな風に片側から聞こえてきたらいいのに、と本気で思っていました。このCDを聴くまでは。

この『月の下でおやすみ』は最初から最後までレニが左側からセイジュが右側から語りかけてきます。羊でおやすみシリーズのように一部分だけではありません。全トラックそういう仕様になってます。基本2人が交互に羊を数えますが、途中レニだけ、セイジュだけのトラックもあります。その時も片側から聞こえてきます。まさに望んでいた通りのCDでした。

望んでいたはずなんですけど、でも…
どこまで耐えればいいんですか、これ!!

始終右肩辺りがゾクゾクし、そのたびに自然と身体に力が入ってしまいます。その上無意識に声から逃げようとして更に身体に力が入るし、気が付くと息まで詰めている…。ある意味、我慢大会です。バトルです。最後まで聴けたら私の勝ち、みたいな。なんて疲れる作品なんでしょう…これを毎日聴いていたら、私はいつか窒息するかもしれません。ま、その前に毎日肩こりに悩まされるでしょうね。身体に無駄に力が入ってしまうのですから。

結論。こんな風に左右別々に聞こえるのはセリフだけで十分でした{%汗webry%}



これは“安眠促進CD”などではありませんよね。たくさんキスしてるし、甘い言葉もたくさん囁いてます。糖度が高すぎてこれでは眠れないと思います。何よりキャストのお二人が好きなら必ず最後まで聴きたくなるように仕上がってます。両側から頬にキスされて「おやすみ、愛してる」だなんて。反則だ、こんなの。


拍手