忍者ブログ
 *1*2*3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブロードキャストを突っ走れ!

注意BLです。苦手な方、意味の解らない方の閲覧はご遠慮ください。


ブロードキャストを突っ走れ!
― キャスト ―
北岡観月:遊佐浩二
早川拓:杉田智和
久能葉月:真殿光昭
久能卯月:石川英郎
霧尾夏彦:宮田幸季

遊佐さんの京都弁が聴きたくて購入しました。 私、遊佐さんの京都弁ってもっと色っぽいかと思っていたんですが、超絶的に可愛くて驚きました。これは観月の性格に因るところが大きいのかなっていう気もしますね。堅物な半面好きな人には一途で可愛いハート
絡みシーンでのセリフがどれも可愛くてきゅんってします。「好きや…早川」と上擦った声を聴いた時、早川を心底羨ましく思いました。 あとはあれですね「あんま、そうやっていじめんな」ですよ。普段の遊佐さんからは到底聞けなさそうなこのセリフ!!あの声でこんなこと言われたら……いじめたくなりますキラキラ←え?

遊佐さん、この作品で相当高い要求を突きつけられていました。“武器は声です”と。キャストトークでその件を話されて「いっそ殺してくれ」と仰ってますが十分クリアされてると思います。 実はこの作品でいちばん好きなのはこのキャストトークの遊佐さん。声も喋り方もすごく好みです。「いっそ殺してくれ」では私が撃沈されました(笑)

片やストーリーの方はと言うと、ちょっと微妙です。面白かったは面白かったんですが、展開の速さと些かの矛盾点が気になりました。なぜ観月は早川が葉月の顔を知ってるって解っていたの…?私はそれがとても疑問です。だって早川は影から二人を見てたんじゃないの?じゃなければ約束を守らなかったという誤解は生じないはずなのに。腑に落ちません。
サイドストーリーの「能楽堂より更に愛をこめて」の方は楽しかったです。卯月の妄想とモノローグ(主にツッコミ)が。葉月の天然女王様っぷりもなかなかでした。真殿さんの京都弁は色っぽい!

この作品はストーリー云々よりもとにかく遊佐さんの声を楽しむ為の作品だと私は勝手に思っています(笑) 買って良かった!!

余談ですが、この作品を聴いてショックを受けた事がありました。
観月が早川のへなちょこぶりを語るのに「『全然大丈夫です』と言って20件も苦情の電話がきた」と言う件があるんですが、私はこれの何が非難の対象になるのかしばらく理解できませんでした。あぁ…日本人としてどうなんだろう、それ汗
軽く凹みました。

拍手

PR

ビューティー&ゴースト

注意BLです。苦手な方、意味の解らない方の閲覧はご遠慮ください。

銀縁眼鏡に鋭利な美貌、趣味は怪談。
そんな入社五年目の佐藤清司は、期待の新人・坂木康太が大嫌い。
彼の人当たりのよさも、完璧に仕事をこなすところも何もかもが気に入らない。
ある時、坂木の唯一の弱点が"おばけ"だと知った清司は、今までの鬱憤を晴らすべく、無理やり怪談を話しまくる。
前後不覚になるほど怯える彼の様子に、これまで感じたことのない胸の高鳴りを覚える清司。
だが、怖さのあまりパニックに陥った坂木にキスで口を塞がれ、
さらに「側にいてください」と一晩中抱きしめられて…!?

ascolto web インタビュー から引用

こんなあらすじを読んだので、ドタバタした感じのコメディなのかと思っていました。実際はコメディチックな場面はそれほどなくて、悩めるサラリーマンの日常を描いたちょっと切ないお話。心理描写が比較的丁寧な事と、私の性格が清司のそれに近い事もありBLモノにしては珍しく感情移入してしまいました。

拍手

...続きを読む

月に狼

{%注意!webry%}BLです。苦手な方はスルーしてください。














月に狼
【キャスト】
『遊べや雀』
鈴雀:福山潤 / 周防:遊佐浩二
『黒い鱗と黒い角』
蓮:鈴村健一 / 天羽:三木眞一郎
『恋する兎』
李:宮田幸季 / 芹兎:大川透
『月に狼』
月代:下野紘 / 狼焔:伊藤健太郎


絵本のようなドラマCDだったな
と言うのが全部を聴き終えての感想です。漫画が原作のようですが漫画と言うよりも世界観的にもまさに“絵本”って言う感じ。原作を知らないので詳しい設定がイマイチはっきりしないのですが、登場人物はほぼ「人ならざるもの」です。周防と月代は人間…なのかな?まあ私は動物を擬人化したお話なんかもよく読むので違和感はありませんでしたが。


この作品、遊佐さんがすっごくいい人でした。や、正確には周防がいい人だったんですけど{%汗webry%}
声も、もの凄く好みの声{%ハート2webry%}
ひたすら優しい遊佐さんの声…遊佐さんの声を聴いて泣きそうになったのは初めてです。
攻めさんなのでドッキドキするような囁きも。中でも鈴雀の尾羽を触るシーンでの「感じる?」はもう…聴いてる私が照れました(笑)
その尾羽を触るシーンでの遊佐さんの声の変化もすごく良くて。鈴雀が感じる様子に徐々に欲情していく様子がすごくよく解りました。
あーもう、遊佐さん、ほんと大好きです!!

福山さんは健気で儚げですごく可愛い。福山さんって私の中ではHOLiCの四月一日君のイメージが強くて、福山さんって聞くとどうしても「ひっまわりちゃ~ん{%ハート2webry%}」って頭の中に浮かんでしまうのですが…こんなに儚げな役も似合うなんて、意外でした。

もう一つ意外と言えば三木さん。
三木さんが!三木さんが!!か…可愛いっ{%ハート4webry%}
ヘタレです。泣き虫です。ふにゃふにゃ喋ってます(笑)
かなりツボでした。


お話は全体的にゆったり優しい感じ。微笑ましくてくすっと笑ってしまうシーンが多いように思いました。で、ちょっと切なくて、結構ラブラブ。BLモノとしてはかなりライトなので本当に絵本を読むような感じで聴けました。脇で出てくる主人公の弟や妹たちも可愛いくて良かったです。


拍手

専属で愛して

{%注意!webry%}BLです。苦手な人はスルーしてください。










専属で愛して
【キャスト】
相田友希:遊佐浩二
望月翔悟:羽多野渉
鹿江佑夜:柿原徹也
榛原智孝:小杉十郎太


想像以上の破壊力でした。
遊佐さんの喘ぎ声が…超絶色っぽい!
もうね、私が抱きたい{%ハート2webry%}(←は?)

色っぽいのは良かったのですが、その声で卑猥な言葉をたっくさん言っているので非常にもったいない気分になります。喘ぎと吐息だけ聴かせてくれれば十分です。
それでも友希と翔悟のCPはまだ良かった。ツッコミどころは満載で、気に入らない点も多々ありましたが、主演のお二人が非常に色っぽいので差し引きで考えたらプラスです。どんなに卑猥なセリフを言っていようとも遊佐さんの声に溺れている私はきっとまた聴いてしまいます(苦笑)
ですが、佑夜と智孝の方はもう完全にアウトです。二度と聴く気はありません。実は柿原さんの受けも小杉さんの攻めも苦手です。そこへ加えていやらしいセリフがこれでもかと言わんばかりにてんこ盛りにされていては、リピートする理由がありません。
この2組のCPが被るシーンは本当に少しだけで、後は完全にトラックが分かれてますから飛ばして聴くのが楽なのがせめてもの救いです。

総括すると、子供は聴いちゃダメって事です(笑)
こんなの全年齢対象で売っちゃダメだと本気で思うんですけどね。


拍手

寝技には秘密がある

BLです。苦手な方はスルーしてください。









LINK
【出演】
中津川冬吾:遊佐浩二
山下順平:羽多野渉
姫宮綾斗:佐藤雄大
白鳥麗音:子安武人
有栖川千早:水島大宙
月城輝夜:森川智之


先日書いた「くちびるに銀の弾丸」とこの作品、実は続けて聴きました。
……自分の中で何かが壊れた気がします{%汗webry%}

前作でワンシーンだけ出てきた中津川ですが、その時の声があまりにも「漢」って感じだったので今作で受けだと知った時は驚きました。
あの声で?あの声で!?と思ってたんですよね~。
でもまあその手のシーンでは普通に美人さんでした。
どうくるのかなと思っていただけにちょっと拍子抜けでしたが、あのごつい声で喘がれるよりは良いか。

遊佐さんいろんな声出してました。
ごつい声から子供っぽい声、比較的美人さんな声…んー、中津川ってどんなヤツなんだろ?
想像よりは可愛いヤツだったな、という印象はありますが、結局あまりキャラクターが掴めずって感じです。
原作未読なので仕方ないのでしょうか?
かと言って原作を読む気はさらさらありませんけど。
ストーリー性はこの作品に期待していないのでどんなキャラでも別にOK!
遊佐さんの声が聴ければ良いんです!(←結局はそこです)

羽多野さん、良かったです。
基本可愛いのにエロいんですもん。
「抱いていい?」にはやられましたが、いちばんツボだったのは最後のお風呂での「冬吾さん、だぁ~い好き{%ハート2webry%}」
めちゃめちゃ可愛いです!
羽多野さん、良いです!!

私は可愛い受けが苦手なので、前の2作品に比べたら今作ははるかに聴き易かったです。
ただ、取って付けたように出てくる過去2作品のCPの絡みシーンがキツかった…。
と言うか、飛ばしました(苦笑)
ストーリー的には全く問題なかったですよ。
ストーリー性を重視しないで軽く聴く分には、くすっと笑えるシーンもあったりして意外に面白いと思います。
主演のお二人、特に羽多野さんがお好きな方には良いんじゃないかなー、なんて思います。



拍手