忍者ブログ
 *1*2*3*4*5*6*7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビの映りが悪いです

またしても外は雪です。降るとは聞いていましたが、もう3月なので降ってもたいした事はないだろうと思っていました。ところが、実際はかなり降っていて歩くにも一苦労。バス停から家まで歩いただけで、普段使わない筋肉を使ったのか足がプルプルしました。こんなに積もってたら明日も車には乗れないな。

車の件は置いておいて、この雪の影響なのかテレビの映りが悪いです。映像も音声も途切れる途切れる…。しかもエラーが出るたびに「エラーがあります」という表示が画面に出るのです。鬱陶しいぞ!って言うかとうとうまともに映らなくなっちゃった汗

地デジにして1年以上経ちますが、こんなのは初めてです。まあ普段それほどテレビを観ないのでこういう事が起こっていても気付かないだけかもしれませんが。それにしても観たい時に観られないというのはとても困りますね。

拍手

PR

Layla

過去に三菱自動車の企業CMでこの曲を耳にして以来ずっと大好きな曲なんですが、テレビを観ていたらコブクロがこの曲を歌っていたので非常に驚きました。あまりにも今までのイメージとかけ離れていたので。でもこれがすごくカッコいい!!曲自体が大好きな事もあり、CMを観た瞬間から釘付けでした。

速攻でこの曲の販売はあるのか調べたところ、iTunesで先行配信されていました。早速ダウンロードして聴いてみましたが、渋めのアレンジで格好良いです。やっぱり良い曲だ!しかも英語が超絶苦手な私としては、英語詞であっても日本人が歌っている方が耳馴染みが良いので、原曲よりも好きかもハート

配信だけじゃなくCDとして販売してほしいと思ったのですが、そんな記事は見当たりませんでした。CDになる予定はないのかなぁ…。

拍手

やっぱりね

これから書くのは遊佐さんと平川さんに関する話題ではあるのですが、感想や情報といった類ではなく単なる私の愚痴なので日記のカテゴリに振る事にします。

今年発売される予定のStarry☆Skyの番外編ドラマCD。四季それぞれのドラマCDに加え、全キャラをランダムに二組に振り分けた「Starry☆Sky ~in sweet season~」「Starry☆Sky ~in bitter season~」も発売されますよね。

そのsweetとbitterの記事を読んだ時、「遊佐さんと平川さんが同じ組になってくれたら買うのは1枚で済むのにな」とちょっぴり邪な事を私は思いました。それと同時に、「こういう事考えると絶対反対になるんだよね」とも思いました。ええ、人生そんなもんです。

結果的にはタイトル通りです。平川さんがsweet seasonに、遊佐さんがbitter seasonに出演なさるそうです。あーあ(´`)=3

星座旦那シリーズやドラマCDの記事を読んだ時には買う気満々でしたが、今回の件で少し頭が冷えました。平川さん演じる颯斗はともかく、遊佐さん演じる郁が私は嫌いです。いくら遊佐さんの声でもキャラの性格までは好きにはなれないので。それ以前にStarry☆Skyの世界観も別に好きとは言い難いし。何よりも今回の振り分けがかなり口惜しいので、いっそ全部買うもんか、という気分に今はなっています。発売まではまだ時間があるので、それまでにはまた気が変わっているかもしれませんけどね。

拍手

花粉の季節です…

ついこの間の寒さが嘘のように今日はとても暖かかったですが、この暖かさでとうとう花粉症の症状が出始めました。くしゃみは連発するし、目が痒い…。

寒いのがとにかく苦手なので暖かくなるのはとても嬉しいのですが、心から喜べないのが口惜しい!GW頃までは花粉との戦いです。花粉との、と言うよりは薬による眠気との戦いと言うべきかもしれません。それが2ヶ月以上…長いなぁ。

通年で花粉症の症状が出るという方が知り合いにいらっしゃるので、そういう方に比べたら私はまだ楽なほうなんですけどね。それでも2ヶ月強だって十分長いです。

そろそろ出る頃だと覚悟はしていましたが、実際に症状が出るとやっぱり凹みますね。

拍手

雪です

さっきまで雨の音がしていたと思ったらなんだか外がとても静か。まさか…と思いのぞいてみたらやはり雪になっていました。しまった、車のワイパー上げてくるの忘れた…汗

まだまだ寒い冬…とは言ってももう2月ですから。もうすぐ立春。暦の上では春の到来、と言う事でこのブログを春らしく改装してみました。どうでしょう?春を感じて頂けますか?

見た目上は余白の多い若干素っ気ない感じですが、いろいろ詰め込んでしまった為もしかしたらかなり重いブログになってしまったかな…と不安です。不備な点がありましたらご一報ください。頑張って直します。知識の追いつく限りは。

拍手