[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私はドラマCDやBLCDを聴くようになってまだ日が浅いので良く分かりませんが、この業界では結構老舗であるらしいインターコミュニケーションズが倒産したようです。昨日その事実を知りHPへ行ってみたところ12月2日付で破産申請をしたとの告知が出ていました。
かなり衝撃でした。だってついこの間「この世異聞 其ノ弐」を購入しポイントを登録したばかりだったんですもの。イベントだって開催してましたよね、確か。びっくりです。
インターさん、好きなメーカーだったんです。良い作品も多いし、どこで買っても初回分なら特典が付くので高ポイントが付く所で購入できるし、インターさんのポイント自体も還元率がとても良いので(CD3枚買えばフリートークCD1枚と交換できた)これからコツコツ買ってフリートークCDを集めようと思っていたのに…。
もう新品での入手が難しくなるだろうと思い気になっていた物を買ってしまおうといろんなお店を巡りましたが、考える事はみんな同じなのか欲しい物が尽く品切れに…。まだ「DEADHEAT」買ってないよー!!なのにどこも品切れなんですけど!
コミコミでインターさんのフルアイテムフェアをやっていた理由が今になってやっと分かりました。こんなことなら躊躇せずに買っておけば良かったと後悔しきりですが 、とりあえず「すべてはこの夜に」とか「DEADSHOT」は買えて良かったです。買ったのはつい1~2ヶ月前ぐらい。フリートークCDも結構貰ったし、BL裏話も貰っておいて良かったです。500ポイントぐらい無駄になってしまったけれど、もっと無駄になってしまった方もいらっしゃるでしょうからマシな方だと思っています。
どこの企業が倒産してもいつも他人事にしか感じませんでしたが、今回は自分でも驚くほどこの倒産の事実にショックを受けました。このままBLだけじゃなくドラマCDという分野が廃れていかないよう切に願います。
今日、近所のスーパーで買物を済ませて外に出ると私の傘がなくなっていました。傘を置いた辺りを見てみると、私の傘ととてもよく似た傘が。でも一見して違うと解る程度には私の傘とは状態が違ってはいました。だって私、傘の柄の部分のビニールが大嫌いで買ったら速攻で剥がしてしまうのに、その傘の柄にはしっかりビニールが。しかも明らかに私のよりボロい。でも赤い無地で柄の色も同じ…間違えられた可能性はとても高いです。
こういう時、世の皆さんはどうなさるんでしょう?残された方の傘を差して帰るのでしょうか?結局私は傘を差さずに帰りました。あくまでも間違われたかもしれないだけですから、そうじゃない可能性もある訳ですし、なにより誰の物かも解らない物なんて気持ち悪くて使う気になれません。ちょうど小降りになってる時で良かった^_^;
傘がなくなってしまったのはがっかりですが、ずっと欲しいと思っていた傘を買う事にしました。使える傘があるのに買ってもね、という理由で購入を見合わせていたのでちょうど良い機会です。もうすぐ雨の季節。新しいお気に入りの傘なら少しは良い気分になれるかも♪なんてね(笑)
今更なんですが、キンカ堂が自己破産申請をしたと今日知りました。驚くと同時に妙に納得もできてしまうのが切ない…。以前に比べて確実に客足は減っていたと思いますから。店舗は2月22日から閉鎖されているそうです。実店舗は閉店してしまいましたが、ネットでは営業を続けているようです。細々とですが火はまだ消えてはいないという事ですね。
キンカ堂は服飾系の学校に通っていた私にとってとても馴染みのあるお店です。複数あった店舗のいくつかが私が足を運びやすい地域にあったため、手芸専門店としては最も利用するお店だったと思います。いつの間にか閉店になっていたなんて驚きです。だってこの間まで営業してたよ!!…って、実際に直近で行ったのは去年の暮れなんですけど
ところで、閉店以降キンカ堂池袋店には激励の張り紙が多く見受けられるそうですが、正直これはどうかと思います。私だって惜しむ気持ちはあります。でも張り紙は街の景観を損ねるじゃないですか。池袋は元々雑多なので景観が問題になるような土地じゃないかもしれませんけど、それでもシャッターの張り紙なんて借金催促のイメージが強いのでパッと見で良い感じしないですよね。気持ちを伝えるだけならもっと別の方法があるはずなのに…。少し残念な気持ちになりました。
…マジっすか。本気ですか、これ。
私、この「太陽光サーチャージ」という言葉を全く耳にした事がなかったのですが、電力会社が太陽光発電の余剰電力の買取り価格をこれまでの倍に値上げし、そのために要した費用を電気代に上乗せして徴収する仕組みの事を言うようです。
このシステムの何が気に入らないって、買い取ってもらった人たちが負担すれば良いじゃん!って事です。太陽光パネルを設置できないお家では電力を自分の家で賄う事すらできない訳です。ましてや余剰電力を買い取ってもらうなんて夢のまた夢。パネルを設置する為の費用すら用意できない貧乏人に、パネルを設置して電気代を浮かせた挙句余った電力を買い取ってまでもらっている人たちの為に掛った費用を払えってどういう事なんだ、と思うのは間違っているんでしょうか?
一般家庭では一月あたり10~100円程度の負担増と言うことらしいですが、金額の問題じゃないと思うんです。恩恵を受けられないのに負担だけ強いられるのは納得いかないんですが。しかも太陽光発電が増加すればするほどその負担額は大きくなる、と。
私の家にパネルを設置するお金なんてありません。そもそも集合住宅なんで、パネルを付けるなんて事が出来る訳がないのです。お金があっても無理でしょう。と言うことはこの先ずっと負担するばかり、と言う事なのです。腹立たしいな!!